2020年の東京オリンピックで、活躍が期待される卓球。でもオリンピックを目指すなら、小さいうちから始めるのが王道!そこで、沖縄でオリンピックを目指すために通ってみたい卓球クラブをピックアップしてみました!
沖縄県はスポーツが盛んです
実は沖縄県はスポーツが盛んで、いろんな競技にプロの選手もたくさん排出しているので、応援したくなります。沖縄で人気のスポーツについて、まとめてみました。
沖縄式の熱中症対策
高温多湿が一年中続く沖縄の夏は、考えられないほど暑い!そんな沖縄では、むかしから沖縄独自の熱中症対策が行われてきました。
沖縄本島から阿嘉島への行き方
ダイビングの講習を受けて、Cカード(認定証、ライセンスみたいなもの)を取得した私は、阿嘉島(あかじま)でのダイビングツアーに参加しました。
沖縄の七夕は「墓掃除の日」
7月7日といえば七夕の日。でも沖縄で「七夕」というと、笹の葉に短冊を付けるあの行事の日ではなく、「墓掃除の日」と決まっています。本土出身者から見るとちょっと不思議な、沖縄の七夕行事を紹介します。
夏の風物詩!エイサーイベントを見てみよう!2017
エイサーとは、本来、旧盆の時に先祖を送るために踊るものでした。旧盆の最終日(ウークイと言います)の夜に、地域の青年会のグループが大太鼓、締め太鼓、パーランクー(手持ちの太鼓)を叩きながら、舞い踊り、道を練り歩くものです。
沖縄の方言名で魚を呼んでみる
沖縄には、赤・緑・黄色・青…と驚くほどカラフルなお魚たちがいます。ちなみに、これ、熱帯魚のことではありません。驚くのは、その方言名!さてあなたは、どれだけの魚の和名を言い当てられるかな?
沖縄旅行の前にチェック!沖縄の気候と観光シーズンの特徴
沖縄に、常夏の島のイメージを持っていませんか?本州とはまったく異なる亜熱帯気候のバカンスは、たしかに魅力的です。でも、台風や梅雨、紫外線・・・あなどっているとせっかくの旅行が台無しに。あなたが出かけるとき、沖縄はどんな表情をしているのかチェックしておきましょう。
末吉公園で探検気分
4月になって良い季節になりました。沖縄は暑いくらいですけど。天気のいい日は公園めぐりです。今日は末吉公園に行ってきました。
国際博物館の日は沖縄県立博物館・美術館が入場無料!
5月18日は「国際博物館の日」だそうで、これを記念して、5月27日は沖縄県立博物館の常設展示と美術館のギャラリーが入場無料だったので行ってきました。