7月7日といえば七夕の日。でも沖縄で「七夕」というと、笹の葉に短冊を付けるあの行事の日ではなく、「墓掃除の日」と決まっています。本土出身者から見るとちょっと不思議な、沖縄の七夕行事を紹介します。
夏の風物詩!エイサーイベントを見てみよう!2017
エイサーとは、本来、旧盆の時に先祖を送るために踊るものでした。旧盆の最終日(ウークイと言います)の夜に、地域の青年会のグループが大太鼓、締め太鼓、パーランクー(手持ちの太鼓)を叩きながら、舞い踊り、道を練り歩くものです。
沖縄の方言名で魚を呼んでみる
沖縄には、赤・緑・黄色・青…と驚くほどカラフルなお魚たちがいます。ちなみに、これ、熱帯魚のことではありません。驚くのは、その方言名!さてあなたは、どれだけの魚の和名を言い当てられるかな?
沖縄旅行の前にチェック!沖縄の気候と観光シーズンの特徴
沖縄に、常夏の島のイメージを持っていませんか?本州とはまったく異なる亜熱帯気候のバカンスは、たしかに魅力的です。でも、台風や梅雨、紫外線・・・あなどっているとせっかくの旅行が台無しに。あなたが出かけるとき、沖縄はどんな表情をしているのかチェックしておきましょう。
末吉公園で探検気分
4月になって良い季節になりました。沖縄は暑いくらいですけど。天気のいい日は公園めぐりです。今日は末吉公園に行ってきました。
国際博物館の日は沖縄県立博物館・美術館が入場無料!
5月18日は「国際博物館の日」だそうで、これを記念して、5月27日は沖縄県立博物館の常設展示と美術館のギャラリーが入場無料だったので行ってきました。
沖縄のドクターヘリ、メッシュ・サポートを知っていますか?
医療ドラマに人気が集まっていますね。沖縄の救急医療について調べてみました。
東日本大震災と沖縄
2017年3月11日で、東日本大震災の発生から6年となります。沖縄での取り組みについて調べてみました。