2020年東京オリンピックで正式種目となった沖縄発祥の空手。国内外にいる多くの空手愛好者にとって、発祥の地・沖縄は聖地であり憧れの場所。そんな沖縄には、「沖縄空手」と呼ばれる空手が存在します。
沖縄ローカル情報
チバリヨ―!沖縄出身の相撲力士
日本の国技である大相撲の世界に飛び込んでいった沖縄出身の相撲力士がいます。外国人力士が増加する中、比較的小柄な体型の男性が多い沖縄から、将来の横綱を目指して日々頑張る県出身力士に注目!
裁監督が育てた県出身のプロ野球選手
甲子園に監督として通算17回出場した伝説の指導者・裁弘義。数多くの教え子たちの中には、プロ野球選手となった教え子もたくさんいます。今回は、その中でも主なプロ野球選手をピックアップしてみました。
沖縄県出身のプロ野球選手の出身校から高校野球の歴史を見る
多くのプロ野球選手が誕生している沖縄県。県出身のプロ野球選手たちの出身高校を調べてみると、沖縄の高校野球と県出身プロ野球選手たちの歴史が見えてきます。
家庭料理で定番の煮付けも沖縄と本土ではこんなに違う
旬の食材を、手間をかけて作る煮付け。ご当地名物の煮付け料理が存在するくらい、日本人にはなじみのある煮付けですが、沖縄ではその中身がちょっと違う!煮付けは煮付けでも、本土とちょっと違う沖縄の煮付けとは?
台風21号の沖縄の被害状況
超大型で非常に強い台風21号が日本列島を縦断しました。人的被害もあったようです。ご冥福をお祈りします。みなさんがお住まいのところは被害・影響がありませんでしたか?沖縄での被害・影響をまとめました。
10月17日は沖縄そばの日です
沖縄県民のソウルフード、「沖縄そば」。1日に15万食も消費されています。沖縄県民の食生活になくてはならない食べ物です。
沖縄の十五夜
10月に入り秋の訪れを感じている方も多いのではないでしょうか。沖縄はまだまだ暑い日が続いていますが、十五夜のニュースを聞くとちょっぴり秋の訪れを感じます。
戦後72年、国際通り近くで不発弾処理!
沖縄の新聞を読んでいると、不発弾処理のお知らせをよく目にして驚かされます。沖縄戦で激しい戦闘が行われたので、沖縄では不発弾が今でもたくさん見つかります。今日は不発弾のことを学んでみましょう。
栄町市場とひめゆり
モノレール安里(あさと)駅のホームの下の大きな道路は「ひめゆり通り」と言います。これは「ひめゆりの塔」のひめゆりです。今日は道路の名前から「ひめゆり」について学んでみましょう。